2025年4月生土曜Bクラス5回目(8/23)

本日は生徒さん4名でした。(1名お休み。)


前回、段染めの糸でワッフル風の織りをしていた方、織り上げて洗ってきてくださいました。段染めの糸を使うと、自動的に模様のようになるのが面白いですね。

今日は、グレンチェックに挑戦です。たてとよこの糸の色の順番を工夫すると、平織だけで柄が浮かび上がります。きちんと柄が出ていますね。


前回、カシミヤとシルクの糸でヘリンボーン柄を織っていた方、時間内に織り上がりました。広幅で、ボリューム満点のストールです。アクセントに入れたオレンジの糸も効いてますね。この後、洗って仕上げます。


前回、二重織りをしていた方、続きを織っています。たて糸とよこ糸の色合わせが素敵です。時間がかかる織りですが、頑張って織り進めています。


前回、ななこ織りをしていた方、ヘリンボーンのサンプルが織り上がりました。2枚筬でたて糸の作り方を工夫することで、ピックアップせずに、これだけいろいろな柄を織ることができます。

今日は、ななこ織りの続きを織っています。真っ白で厚みのある布地が可愛い。

次回の土曜Bクラスは、9月27日です。

平織でできる質感づくり

札幌市中央区の手織り教室『平織でできる質感づくり』 初心者向け、少人数制のクラスです(2020年10月開始) 講師 川村さとみ Hogeschool Gent KASK(ベルギー) テキスタイルデザイン科修士課程修了 糸が布の中で泳いでいるようなものを目指し手織りの可能性を探求中 普段は講師や作家活動をしています  作品や活動状況はSNSのリンクからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000