2025年4月生土曜Bクラス6回目(9/27)

本日は生徒さん4名でした。(1名お休み。)


前回、ななこ織りを織っていた方、今日は多綜絖織機をレンタルしてサンプルを織っています。※特別講座に参加した事がある方は多綜絖織機のレンタル可。

多綜絖ならではの、色々な組織で織ることができました。組織や打ち込みの強さによって模様の見え方が変わって楽しいです。


前回、グレンチェックを織っていた方、織り上がりました。綺麗に柄が出ています。アクセントに入れた白が効いていますね。

今日は、自分で紡いだ糸でコースターを織りました。4つ織り上げましたが、まだ手紡ぎの糸が余っています。あと2つくらい織れそうです。ふっくらとした糸の質感が可愛い。


前回、2重織りを織っていた方、続きを織っています。2枚いっぺんに織り上げるので、時間もかかるし、間違えやすい織りなのですが、綺麗に織れています。もう少しで織り上がりですよ。


前回、強撚糸を使って織っていた方、様々な素材や技法を入れこんだ布が織り上がりました。この後、強撚糸の糊を落として、縮めたら完成です。筒状に縫い合わせて植木鉢カバーにするそうです。仕上がりが楽しみ。

今日は、いろいろな色が混ざっているピンクの糸に、黒と白を合わせたグレンチェック柄を織り始めました。綺麗に柄が出ています。


今日はお休みでしたが、前回カシミヤでヘリンボーン柄を織りあげた方、先日、水通し後の布を見せてくださいました。ふっくらとやわらかな仕上がり。

今日で、2025年4月生は終わりです。次回の土曜Bクラスは、10月25日です。

平織でできる質感づくり

札幌市中央区の手織り教室『平織でできる質感づくり』 初心者向け、少人数制のクラスです(2020年10月開始) 講師 川村さとみ Hogeschool Gent KASK(ベルギー) テキスタイルデザイン科修士課程修了 糸が布の中で泳いでいるようなものを目指し手織りの可能性を探求中 普段は講師や作家活動をしています  作品や活動状況はSNSのリンクからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000