2025年4月生火曜クラス4回目(7月8日)

本日は生徒さん3名でした。(1名お休み。1名月曜の方。)


前々回、ウールの糸を引きそろえて織っていた方、織り上げて優しく洗ってきてくださいました。洗う事でふっくらとした仕上がりになりましたよ。引きそろえた2色の糸が自由にねじれて色の出方が不規則に変わるので、不思議な模様のように見えて素敵です。両端の水色も可愛い。

今日は、ウールと麻を1本ずつ交互に配置した、たて糸をつくって織り始めました。織り上がったらウールが少し縮むので、麻が揺れて糸に動きが出ると予想しています。よこ糸の密度も低めにして透け感を出しながら織っています。仕上がりが楽しみです。


前回2つ目の作品を織っていた方、最初の課題を洗って仕上げてきてくださいました。とっても爽やかな色合いです。

2つ目の作品も時間内に織り上がりました。優しいピンクが可愛い色合わせ。洗ったらどうなるのか楽しみです。

今日はウールの糸でたて糸を張って、織り始めました。カーキとグレーの2色のデザインです。これは、優しく洗って仕上げる予定ですよ。


月曜の方、時間内に最初の課題を織りあげました。真ん中のたて糸の黄色がよいアクセントになっています。縮絨後の色の変化が楽しみです。

今日は、自分で紡いだ羊毛の糸と、綿の糸でたて糸を張って、織り始めました。織り上がって縮絨をかけてから、綿糸を抜いて透け感を出します。手紡ぎの優しい質感と青系の色味が素敵です。

次回の火曜クラスは、8月5日です。

平織でできる質感づくり

札幌市中央区の手織り教室『平織でできる質感づくり』 初心者向け、少人数制のクラスです(2020年10月開始) 講師 川村さとみ Hogeschool Gent KASK(ベルギー) テキスタイルデザイン科修士課程修了 糸が布の中で泳いでいるようなものを目指し手織りの可能性を探求中 普段は講師や作家活動をしています  作品や活動状況はSNSのリンクからご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000